2010年09月02日
プレアデス星団初見
ここ数日、木星の位置を手がかりに「らせん状星雲」NGC7293を探しています。
でも高度が低く街明かりガンガンなのでまったく見つけられる気がしません。
しかたなくFMT-SXでポケーと流していたら、月の右上に星の集合を発見!
M45「プレアデス星団」でした。\(^▽^)ノ いわゆる「すばる」ですね。
こんな初歩的な星団でも、見つけた瞬間はかなり感動します!
狭いベランダではひさしに遮られて望遠鏡は向かないのですが、、、、。
10×50のFMT-SXは見かけ視度が6.5度、この範囲に大きく広がる星団の姿は圧巻です。
望遠鏡だと全景は無理かも知れない。
ソンブレロ星雲の時はあまりの小ささに驚いたけど、プレアデス星団は大きくてびっくりです。
探してみたかった星団なのに、まさか「すばる」のことだったとは…。
予備知識なさ過ぎですね、そんな星見もかれこれ10ヶ月。
でも高度が低く街明かりガンガンなのでまったく見つけられる気がしません。
しかたなくFMT-SXでポケーと流していたら、月の右上に星の集合を発見!
M45「プレアデス星団」でした。\(^▽^)ノ いわゆる「すばる」ですね。
こんな初歩的な星団でも、見つけた瞬間はかなり感動します!
狭いベランダではひさしに遮られて望遠鏡は向かないのですが、、、、。
10×50のFMT-SXは見かけ視度が6.5度、この範囲に大きく広がる星団の姿は圧巻です。
望遠鏡だと全景は無理かも知れない。
ソンブレロ星雲の時はあまりの小ささに驚いたけど、プレアデス星団は大きくてびっくりです。
探してみたかった星団なのに、まさか「すばる」のことだったとは…。
予備知識なさ過ぎですね、そんな星見もかれこれ10ヶ月。
Posted by pollux at 02:00│Comments(0)
│双眼鏡