2018年11月12日
ついに来ました! コールサイン
しごとの疲れ吹っ飛ぶ
JJ1OLH
ジュリエット・ジュリエット・ワン・オスカー・リマ・ホテル
やっとPTT押せる
なんかホッとしています。
皆々様、末永くよろしくお願いします。
JJ1OLH
ジュリエット・ジュリエット・ワン・オスカー・リマ・ホテル
やっとPTT押せる

なんかホッとしています。
皆々様、末永くよろしくお願いします。
2018年11月12日
仕事の合間、佃大橋チャンス
仕事の合間、佃大橋へ

EB
ちゅうおうM88局さん
静かな午後でした。QSOなし
市場が豊洲に移転して、ここ佃大橋のノイズが減ったとか
確かに静かでした。
またまたいろいろな話が聞けて楽しいひとときでした。

EB
ちゅうおうM88局さん
静かな午後でした。QSOなし
市場が豊洲に移転して、ここ佃大橋のノイズが減ったとか
確かに静かでした。
またまたいろいろな話が聞けて楽しいひとときでした。
2018年11月11日
2018年11月11日
起きれたけどきしむ FT-65にRH770

起きれた 全身がきしむ
ホムセンで水道栓購入 シングル混合栓
デカモンキーあるしなんとかなるだろう
素人なので 水道管がきしむ よかよか
なんとかなった 交換は簡単だった
水道110番とか呼ぶと2.3万かかったかな
7000円で済んだ
FT-65にRH770をつけてみた
変換アダプター2種、うーん、これはトップヘビーだ


手に持つとアンテナが揺れて 付け根がきしむ
半固定ならバッチリなんちゃうかな
てことは次は延長同軸ケーブル購入か
財布がきしむぜ!
なんだかんだで夕方には運用開始したいな
でもまだやることたんまり
ここ数日DX好機来てるみたいなのになぁ あぁ奥歯がきしむ
2018年11月07日
CM前のプチ大黒

870Tでチュークワ・違法・海外局を満喫、、、


CB
ちばBG92局 鴨川市二ツ山 59/59 お久しぶりです。
11/8コールサイン修正<(_ _)>
870Tはやはり受信信号音が軽快に響く感じ
外部電源をジャンパーの袖に挟み込んで動き回ると本当に軽く動きやすい。
ここぞという時は87Rに頼ってしまうが、今日はここぞという時は無かった

2018年11月05日
大黒海づり公園の考察と仮説
大黒海づり公園の考察と仮説(笑)
まずは地理的要因

ご覧いただけるように、当公園は東京湾のわりとどうでもいい位置にある。
全国津々浦々からの電波が届きやすいかというと特筆すべき条件はさして無い。
流通の要でもあるので違法も多く、ノイズも少なくは無い。
さらに1日に何度も2chが港湾の天気予報で占領される。
が、、、
ピンク色の電波はM5で届く。対岸なのでズバーーッと。
ブルーの電波もズバーーッと届く。
これで房総半島と三浦半島はフルカバー!
さらにはグリーン電波もそこそこ届く。そしてパープルも受信できる。
グリーンは主に伊勢原・大山・丹沢・富士山からの直撃弾。
パープルは主に関東近県内陸部・反射波のエリア7.8も含まれる。

現地拡大図
そして、ふと考察を巡らせたいのがグリーン波とパープル波
このふたつの波も護岸デッキ中程でメリットup↑ 参照:大黒海づり公園の検証
リグに波が届く直前は「海面反射」および「護岸回析」が起きているとする。
「護岸回析」が起きるためには波は海面をヒタヒタと沿うように走っていなければならない。
波長11mの電波が、光の性質を柔らかくしたものだと考えると
なんとなくそんなこともあるのかなぁって気もする。
が問題はグリーンとパープルだ。
今はグリーンなきTD4だか、かつての「推され隊」色なので「推され隊波」と呼ぼう。
推され隊波はどうして見晴し台ではなく、護岸中程でメリットup↑ するのか・・・
大胆な仮説
波ダイレクト反射波
なんじゃそれ、、、
つまり波打つ海面のポコポコに内陸部からの電波が反射して
180度はね返るのだ。
えーーー、嘘っぽい。
はい、適当です。
機会があればフラッシュライトで海面を照らしてみます。
ピカピカ光るのが確認できれば「波ダイレクト反射波」もゼロじゃないかと。。。
まずは地理的要因

ご覧いただけるように、当公園は東京湾のわりとどうでもいい位置にある。
全国津々浦々からの電波が届きやすいかというと特筆すべき条件はさして無い。
流通の要でもあるので違法も多く、ノイズも少なくは無い。
さらに1日に何度も2chが港湾の天気予報で占領される。
が、、、
ピンク色の電波はM5で届く。対岸なのでズバーーッと。
ブルーの電波もズバーーッと届く。
これで房総半島と三浦半島はフルカバー!
さらにはグリーン電波もそこそこ届く。そしてパープルも受信できる。
グリーンは主に伊勢原・大山・丹沢・富士山からの直撃弾。
パープルは主に関東近県内陸部・反射波のエリア7.8も含まれる。

現地拡大図
そして、ふと考察を巡らせたいのがグリーン波とパープル波
このふたつの波も護岸デッキ中程でメリットup↑ 参照:大黒海づり公園の検証
リグに波が届く直前は「海面反射」および「護岸回析」が起きているとする。
「護岸回析」が起きるためには波は海面をヒタヒタと沿うように走っていなければならない。
波長11mの電波が、光の性質を柔らかくしたものだと考えると
なんとなくそんなこともあるのかなぁって気もする。
が問題はグリーンとパープルだ。
今はグリーンなきTD4だか、かつての「推され隊」色なので「推され隊波」と呼ぼう。
推され隊波はどうして見晴し台ではなく、護岸中程でメリットup↑ するのか・・・


波ダイレクト反射波
なんじゃそれ、、、
つまり波打つ海面のポコポコに内陸部からの電波が反射して
180度はね返るのだ。
えーーー、嘘っぽい。
はい、適当です。
機会があればフラッシュライトで海面を照らしてみます。
ピカピカ光るのが確認できれば「波ダイレクト反射波」もゼロじゃないかと。。。

2018年11月04日
大黒海づり公園の検証
気になったので検証
大黒海づり公園の断面図を娘に描かせた。
俺「簡単でしょ」
娘「簡単じゃない」
俺「ちゃちゃっと」
娘「・・・項目が多い」
俺「腕を見せてくれ」
娘「こういうの簡単じゃないんだよなぁ」
俺「今すぐ頼む」
娘「・・・」
20分後
娘「jpegかpdfがどっちにする?」
俺「どっちでもいい」
娘「じゃあjpeg」
俺「おおっ、なんてFBなんだ!」
娘「・・・」

①海っぺり
②護岸デッキ
③ベンチ
④石垣
⑤芝生の丘
⑥階段
⑦見晴し台
⑧あづま屋
⑨駐車場
当初は見晴し台で運用していたが、家族連れやなんやらのために気を遣い
ベンチや芝生の丘で運用していた。
先日より海っぺりにリグを置くことが増えた。(海に向かって大声が出せるため)
790Tを配備して主にwatch、そして870Tや87Rで動き回る。
(790TでCWなどの混変調が起こる時は880や880Tを使わないようにしてる)
11月3日はさまざまな強弱の交信信号を聞けたので87Rを持って走り回った。
その結果、①~⑨の入感の強さがちょっと検証できた。
意外だった
もっとも良かったのが、②護岸デッキ中央付近
次いで、①海っぺり③ベンチ④石垣⑤芝生の丘⑥階段⑦見晴し台がほぼ同等
ちょっと劣るのが⑧あづま屋、かなり厳しいのが⑨駐車場
とにかくギリギリの入感だと②をうろつくのが正解だった。
⑦見晴し台や①海っぺりじゃなかったのが不思議~
10月27日の記事にちょっとわかりやすい写真が載ってました。
大黒海づり公園の断面図を娘に描かせた。
俺「簡単でしょ」
娘「簡単じゃない」
俺「ちゃちゃっと」
娘「・・・項目が多い」
俺「腕を見せてくれ」
娘「こういうの簡単じゃないんだよなぁ」
俺「今すぐ頼む」
娘「・・・」
20分後
娘「jpegかpdfがどっちにする?」
俺「どっちでもいい」
娘「じゃあjpeg」
俺「おおっ、なんてFBなんだ!」
娘「・・・」

①海っぺり
②護岸デッキ
③ベンチ
④石垣
⑤芝生の丘
⑥階段
⑦見晴し台
⑧あづま屋
⑨駐車場
当初は見晴し台で運用していたが、家族連れやなんやらのために気を遣い
ベンチや芝生の丘で運用していた。
先日より海っぺりにリグを置くことが増えた。(海に向かって大声が出せるため)
790Tを配備して主にwatch、そして870Tや87Rで動き回る。
(790TでCWなどの混変調が起こる時は880や880Tを使わないようにしてる)
11月3日はさまざまな強弱の交信信号を聞けたので87Rを持って走り回った。
その結果、①~⑨の入感の強さがちょっと検証できた。
意外だった

もっとも良かったのが、②護岸デッキ中央付近
次いで、①海っぺり③ベンチ④石垣⑤芝生の丘⑥階段⑦見晴し台がほぼ同等
ちょっと劣るのが⑧あづま屋、かなり厳しいのが⑨駐車場
とにかくギリギリの入感だと②をうろつくのが正解だった。
⑦見晴し台や①海っぺりじゃなかったのが不思議~
10月27日の記事にちょっとわかりやすい写真が載ってました。
2018年11月04日
一斉OA満喫 すごかった
運用地 大黒海づり公園 9時~16時

交信していただいた各局長様、ありがとうございました。
CB
さいたまUG100局 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 51/41
よこはまAA238局 横浜市港南台さえずりの丘公園 55/55
かながわOS327局 静岡県熱海市玄岳(くろたけ) 51/51
かながわZX9局 静岡県天城山山頂 51/51
ちばMR21局 木更津牛込海岸 59+/59
ちばNH356局 千葉市美浜区稲毛海岸 59/58
しずおかDD23局 御殿場太郎坊 53/54
さいたまKR55局 大山中腹 55/54
とうきょうSR01局 海ほたるPA 59/59
ちばAT357局 富津市みなと公園 59/59
かながわHK25局 大山中腹 55/53
なかもずKS125局 秦野市清川村塔ノ岳 55/53
しずおかAD301局 富士山5合目 53/52
かわさきKG403局 三浦郡葉山町 53/51
よこはまWL32局 富士山5合目 52/56
ひょうごSI802局 兵庫県朝来市黒川ダム 約435km 51/51
さいたまUJ120局 秩父郡横瀬町武甲山山頂 51/51
ちばCB750局 南房総市 51/52
いちかわAB113局 富津市みなと公園 59+/59
ちゅうおうM88局 佃大橋 51/51
DCR
さがみHR129局 大山中腹 53/56
とうきょうAT911局 高尾山山頂 約45km 54/55
とうきょうIY402局 高尾山山頂 54/M4(ギリギリ)
しずおかDR714局 東伊豆町 約93km 51/M3
ちば4126局 君津市鹿野山東側 52/傘マーク
皆々様、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。

交信していただいた各局長様、ありがとうございました。
CB
さいたまUG100局 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 51/41
よこはまAA238局 横浜市港南台さえずりの丘公園 55/55
かながわOS327局 静岡県熱海市玄岳(くろたけ) 51/51
かながわZX9局 静岡県天城山山頂 51/51
ちばMR21局 木更津牛込海岸 59+/59
ちばNH356局 千葉市美浜区稲毛海岸 59/58
しずおかDD23局 御殿場太郎坊 53/54
さいたまKR55局 大山中腹 55/54
とうきょうSR01局 海ほたるPA 59/59
ちばAT357局 富津市みなと公園 59/59
かながわHK25局 大山中腹 55/53
なかもずKS125局 秦野市清川村塔ノ岳 55/53
しずおかAD301局 富士山5合目 53/52
かわさきKG403局 三浦郡葉山町 53/51
よこはまWL32局 富士山5合目 52/56
ひょうごSI802局 兵庫県朝来市黒川ダム 約435km 51/51
さいたまUJ120局 秩父郡横瀬町武甲山山頂 51/51
ちばCB750局 南房総市 51/52
いちかわAB113局 富津市みなと公園 59+/59
ちゅうおうM88局 佃大橋 51/51
DCR
さがみHR129局 大山中腹 53/56
とうきょうAT911局 高尾山山頂 約45km 54/55
とうきょうIY402局 高尾山山頂 54/M4(ギリギリ)
しずおかDR714局 東伊豆町 約93km 51/M3
ちば4126局 君津市鹿野山東側 52/傘マーク
皆々様、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
2018年11月02日
大黒海づり公園 プチ運用

観たことない船を見つつ、大黒海づり公園でプチ運用。
CB
しょうなんSA326局 円海山 52/M5 はじめまして。
ちゅうおうM88局 佃大橋 51/51 ノイズと違法でギリギリでした。
ちばKF728局 富津市みなと公園 59+/57 明日も頑張ります。
DCR
しょうなんSA326局 53/M5 1day2band! ありがとうございました。

2018年10月31日
ワイドバンドレシーバーVR-160 出品
市民ラジオのwatchや周波数ズレのチェックなどに使えるのかな
なんて素人考えで入手したワイドバンドレシーバーVR-160を
ヤフオクに出品しました。
詳しい使い方もわからず放置していましたので
現行品ですし、購入を検討されている方がいらっしゃいましたら
チェックしてみてください。

ヤフオク
出品から約30分で即落していただきました。 (*u_u*)ペコ
なんて素人考えで入手したワイドバンドレシーバーVR-160を
ヤフオクに出品しました。
詳しい使い方もわからず放置していましたので
現行品ですし、購入を検討されている方がいらっしゃいましたら
チェックしてみてください。

ヤフオク
出品から約30分で即落していただきました。 (*u_u*)ペコ
2018年10月28日
大黒ふ頭 8エリア QSO
昨日に続き、大黒海づり公園へ

到着時Eスポ発生中
CB
いぶりTM360局 北海道帯広市 51/51 約880km 嬉しい!
ねやがわCZ18局 北海道苫小牧 51/51 約870km 歓喜!
ちばNH356局 稲毛海岸 55/54 はじめまして。
あおもりCC39局 青森県八戸市 55/44 約590km しあわせ!
ちばCB750局 南房総市 53/53 はじめまして。
ちばKF728局 富津みなと公園 59+/59 連日ありがとうございます。
DCR
ちばKJ130局 袖ヶ浦の畑 54/M5 昨日に続き2バンド達成!

かごしまNK334局
さっぽろMJ11局
あばしりAB39局
おきなわAK130局
おきなわZA35局
そらちYS570局
しりべし局
惜しくもQSOならず・・・DXは難しいです。タイミングとか押し引きとか・・・
念願の沖縄QSOも、ひじょうに惜しかった・・・
当たり前のように交信できている各局はやはり腕と読みが良く、運もあるんだと思う。
自分はまだまだ、おあづけだ。

でも一歩前進の証で画像をペタリ
ここ、いいかも。
お繋ぎいただいた各局、ありがとうございました。

到着時Eスポ発生中

CB
いぶりTM360局 北海道帯広市 51/51 約880km 嬉しい!
ねやがわCZ18局 北海道苫小牧 51/51 約870km 歓喜!
ちばNH356局 稲毛海岸 55/54 はじめまして。
あおもりCC39局 青森県八戸市 55/44 約590km しあわせ!
ちばCB750局 南房総市 53/53 はじめまして。
ちばKF728局 富津みなと公園 59+/59 連日ありがとうございます。
DCR
ちばKJ130局 袖ヶ浦の畑 54/M5 昨日に続き2バンド達成!

かごしまNK334局
さっぽろMJ11局
あばしりAB39局
おきなわAK130局
おきなわZA35局
そらちYS570局
しりべし局
惜しくもQSOならず・・・DXは難しいです。タイミングとか押し引きとか・・・
念願の沖縄QSOも、ひじょうに惜しかった・・・
当たり前のように交信できている各局はやはり腕と読みが良く、運もあるんだと思う。
自分はまだまだ、おあづけだ。

でも一歩前進の証で画像をペタリ
ここ、いいかも。
お繋ぎいただいた各局、ありがとうございました。
2018年10月27日
潮風に吹かれGW三昧 大黒運用
岸根公園経由で大黒埠頭海づり公園へ

各局FBQSOありがとうございました。
岸根公園
CB
かわさきAB117局 都筑区北海道畑 57/55 大黒でも聞こえていました。
大黒海づり公園
CB
よこはまAB158局 本牧シンボルタワー 59+/59+ はじめまして。
ちばBG92局 鴨川嶺岡山 54/56 お久しぶりです。
ちゅうおうM88局 佃大橋 51/41 今日もありがとうございました。
よこはまAD503局 円海山 54/55 お久しぶりです。
よこはまKZ123局 たちばなの丘公園 51/52 お久しぶりです。
ちばKJ130局 市原市市街 51/52 2バンド交信達成!
ちばIT405局 稲毛海浜公園 55/M5 87Hバッチリでした。
ちばKF728局 木更津塩浜公園 59/57 はじめまして。
よこはまYY55局 南本牧ふ頭 59/59 はじめまして。
DCR
とうきょうAN260局 君津市九十九里の展望台 55/55 はじめまして。
かながわCO512局 三浦半島葉山固定 53/51 はじめまして。
本日はコンディションが比較的良かったらしいのですが
いやーー、DXはなかなか難しいです。


各局FBQSOありがとうございました。
岸根公園
CB
かわさきAB117局 都筑区北海道畑 57/55 大黒でも聞こえていました。
大黒海づり公園
CB
よこはまAB158局 本牧シンボルタワー 59+/59+ はじめまして。
ちばBG92局 鴨川嶺岡山 54/56 お久しぶりです。
ちゅうおうM88局 佃大橋 51/41 今日もありがとうございました。
よこはまAD503局 円海山 54/55 お久しぶりです。
よこはまKZ123局 たちばなの丘公園 51/52 お久しぶりです。
ちばKJ130局 市原市市街 51/52 2バンド交信達成!
ちばIT405局 稲毛海浜公園 55/M5 87Hバッチリでした。
ちばKF728局 木更津塩浜公園 59/57 はじめまして。
よこはまYY55局 南本牧ふ頭 59/59 はじめまして。
DCR
とうきょうAN260局 君津市九十九里の展望台 55/55 はじめまして。
かながわCO512局 三浦半島葉山固定 53/51 はじめまして。
本日はコンディションが比較的良かったらしいのですが
いやーー、DXはなかなか難しいです。

2018年10月26日
お台場ナイト運用
お台場水の広場公園
観覧車の裏側に公園がありました。

芝生に寝転んで夜風が気持ちよかった
CB
ちゅうおうM88局 佃大橋 54/54 thx.FBQSO!!
ちゅうおうBC66局 佃大橋 57/55 thx.FBQSO!!
おおたY16局 足立区舎人公園 51/51 はじめまして。
ねやがわCZ18局 墨田区荒川 51/51 お久しぶりです。
仕事の疲れが少し癒やされました。

観覧車の裏側に公園がありました。

芝生に寝転んで夜風が気持ちよかった
CB
ちゅうおうM88局 佃大橋 54/54 thx.FBQSO!!
ちゅうおうBC66局 佃大橋 57/55 thx.FBQSO!!
おおたY16局 足立区舎人公園 51/51 はじめまして。
ねやがわCZ18局 墨田区荒川 51/51 お久しぶりです。
仕事の疲れが少し癒やされました。

2018年10月22日
お茶の水、変わったなぁ
久しぶりのお茶の水、えらい変わってた。
地面にガラスが埋め込まれてたり、ライトが埋め込まれていたり
窮屈そうな街路樹や無理やりのオープンテラス
無機質な曲線建造物と窒息しそうな通路
そしてJRの駅は工事中
きっとインテリジェンスな駅になるんだろう
風情が立つのには100年はかかるな。
CB、無理でした
口直しのナイト運用
冷え始めた新横浜公園
CB
よこはまMK71局 青葉区 52/54 お久しぶりです。
ちゅうおうBC66局 佃大橋 52/51 いつもありがとうございます。
ちゅうおうM88局 佃大橋 54/52 やっぱりホットラインつながってます!
地面にガラスが埋め込まれてたり、ライトが埋め込まれていたり
窮屈そうな街路樹や無理やりのオープンテラス
無機質な曲線建造物と窒息しそうな通路
そしてJRの駅は工事中
きっとインテリジェンスな駅になるんだろう
風情が立つのには100年はかかるな。
CB、無理でした
口直しのナイト運用
冷え始めた新横浜公園
CB
よこはまMK71局 青葉区 52/54 お久しぶりです。
ちゅうおうBC66局 佃大橋 52/51 いつもありがとうございます。
ちゅうおうM88局 佃大橋 54/52 やっぱりホットラインつながってます!
2018年10月22日
2018年10月19日
CM前のリグテスト
CM前のリグテストー
ここは美浜区美浜大橋、ちばIT405局さんのホームグラウンドです。

京都に入院していた880と87Rが戻ってきてICBの4兄弟がそろいました。
そうこうしているとIT405局さんが「あれれ~?」と言いながら現れました!
偶然、複数のリグをテストしに来られたのでした。
びっくり、びっくり、バナとソニーのすごいリグテストになりました。

佃大橋のちゅうおうM88局さん、江東区のちゅうおうBC66局さん
そして大黒ふ頭のよこはまKU411局さんの遠方支援を得て
さらにはちばIT405局さん自作の出力計も登場し、4兄弟の実力が白日の下に(笑)

結果 画像左より
ICB-870T(サブリグ) 飛び満点、受け満点 ←性能劣化の皆無な中古でした
ICB-880(退院組) 飛び抜群、受け満点 ←入院検査で出力は2.8wだったと判明
ICB-87R(退院組) 飛び満点、受け抜群 ←シリアルで前期型と判明
ICB-880T(メインリグ) 飛び満点、受け満点 ←片手でQSYできるのがかなり良い
どれをとっても最高のEスポが楽しめるリグだと判明しました!
これは嬉しい結果でした。
ご協力いただいた各局長様、ありがとうございました。
もう泣けるほど嬉しいです。
ここは美浜区美浜大橋、ちばIT405局さんのホームグラウンドです。

京都に入院していた880と87Rが戻ってきてICBの4兄弟がそろいました。
そうこうしているとIT405局さんが「あれれ~?」と言いながら現れました!
偶然、複数のリグをテストしに来られたのでした。
びっくり、びっくり、バナとソニーのすごいリグテストになりました。

佃大橋のちゅうおうM88局さん、江東区のちゅうおうBC66局さん
そして大黒ふ頭のよこはまKU411局さんの遠方支援を得て
さらにはちばIT405局さん自作の出力計も登場し、4兄弟の実力が白日の下に(笑)

結果 画像左より
ICB-870T(サブリグ) 飛び満点、受け満点 ←性能劣化の皆無な中古でした
ICB-880(退院組) 飛び抜群、受け満点 ←入院検査で出力は2.8wだったと判明
ICB-87R(退院組) 飛び満点、受け抜群 ←シリアルで前期型と判明
ICB-880T(メインリグ) 飛び満点、受け満点 ←片手でQSYできるのがかなり良い
どれをとっても最高のEスポが楽しめるリグだと判明しました!
これは嬉しい結果でした。
ご協力いただいた各局長様、ありがとうございました。
もう泣けるほど嬉しいです。
2018年10月17日
仕事先でプチ運用
仕事前だし許してね、ここ豊島園
DCR
ちばPR272局 埼玉県大平山 約56km? 57/56
はじめまして。
昼休みだし許してね
DCR
さいたまK117局 西多摩郡あららぎ山 約60km? 59/M5
はじめまして。
DCR
ちばPR272局 埼玉県大平山 約56km? 57/56
はじめまして。
昼休みだし許してね
DCR
さいたまK117局 西多摩郡あららぎ山 約60km? 59/M5
はじめまして。
2018年10月15日
米粒×2

多摩川河川敷・丸子橋

川崎港・東扇島西公園
DCR
よこはまNE351局 57/M5 お久しぶりです。
CB
ちゅうおうM88局 51/51 ギーリギリでした。
とうきょうMS87局 動き回ったのですがこちらからは届かず・・・
ねやがわCZ18局 届かず・・・
聞こえるのに届かないが連発、こういうこともあるんですね。
本日、4級の無線従事者免許証が届きました。
さえない顔してますわ(笑)。
コールサインは免許状取らないともらえないんですね、ガッカリ。
2018年10月14日
佃大橋ホットラインの謎解きと新たな謎
CB
ちゅうおうBC66局 51/51 いつもありがとうございます。
ちゅうおうM88局 51/51+ お久しぶりです。870Tテストありがとうございました。
新横浜公園~佃大橋、直線距離は23.6kmです。
よくつながります。

直接波だとして地形的に分析すると
「新橋」の高層ビル群を避け、「品川駅港南口」の高層ビル群をかすめ
「武蔵小杉」の高層マンション群をかわしています。
そして日吉あたりの高台でぽわ~んと沿うように進んでるんでしょうか。
新横浜公園と佃大橋はホットラインで結ばれています。
本日、不思議な現象が起きました。
880Tと870Tを同じ8chで同時に構え、アンテナを斜めに倒していくと
870Tだけがはっきりとは聞き取れなかったのですがラジオの音声を拾います。
しゃべり続ける時とたまに音楽だったのでラジオだと思います。
それはアンテナを水平にしたときが一番強かったです。
870Tだけです。
どういうことなんでしょう・・・?
ちゅうおうBC66局 51/51 いつもありがとうございます。
ちゅうおうM88局 51/51+ お久しぶりです。870Tテストありがとうございました。
新横浜公園~佃大橋、直線距離は23.6kmです。
よくつながります。

直接波だとして地形的に分析すると
「新橋」の高層ビル群を避け、「品川駅港南口」の高層ビル群をかすめ
「武蔵小杉」の高層マンション群をかわしています。
そして日吉あたりの高台でぽわ~んと沿うように進んでるんでしょうか。
新横浜公園と佃大橋はホットラインで結ばれています。
本日、不思議な現象が起きました。
880Tと870Tを同じ8chで同時に構え、アンテナを斜めに倒していくと
870Tだけがはっきりとは聞き取れなかったのですがラジオの音声を拾います。
しゃべり続ける時とたまに音楽だったのでラジオだと思います。
それはアンテナを水平にしたときが一番強かったです。
870Tだけです。
どういうことなんでしょう・・・?
2018年10月13日
多摩川河川敷運用
多摩川花火大会の会場より

最近気に入っている米粒写真
DCR
にいがたYK815局 苗場山頂 55/M5 約160km、はじめまして。
かわさきJP326局 多摩川河川敷移動 59/59 またよろしくお願いします。
CB
さいたまUG100局 杉並 53/54 はじめまして。
ひろしまCF22局 奥多摩天目山 51/M5 約60km はじめまして。
ちばBG92局 鴨川 取りきれず、でも山越えですね、回析波でしょうか。
各局ありがとうございました。

最近気に入っている米粒写真

DCR
にいがたYK815局 苗場山頂 55/M5 約160km、はじめまして。
かわさきJP326局 多摩川河川敷移動 59/59 またよろしくお願いします。
CB
さいたまUG100局 杉並 53/54 はじめまして。
ひろしまCF22局 奥多摩天目山 51/M5 約60km はじめまして。
ちばBG92局 鴨川 取りきれず、でも山越えですね、回析波でしょうか。
各局ありがとうございました。