ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年02月07日

16日の小惑星

16日早朝4時、小惑星が地球に最接近
その距離は地球直径の2倍程度って、肉眼でも見えるのだろうか
直径45m
昼間だと撮影できるのかな?  

Posted by pollux at 09:02Comments(3)Star

2012年12月14日

ふたご座流星群。。

昨夜はマンションの外階段に三脚を立て、小一時間ポケーとしてました。
観察できた流星は肉眼で7個、撮影できたのはゼロ (´ー`)
明るすぎて悲しい空、でも出かけなかった時点でアウト!
レリーズ後の書き込み時間が長く、そのときに限って流れたりするし。
パソコンで直接取り込めば短縮できるのだろうか…。  

Posted by pollux at 14:07Comments(1)Star

2011年10月15日

一灯星

約1ヶ月半にわたる準備を経て、本日無事にひとつの仕事が終わりました。
久しぶりの充実感、安堵感、達成感。
舞台で星球を使うシーンは多々ありますが、今回は一灯星を光らせました。
たったひとつ光る星のもと、出演者が「見上~げて~ごらんーー♪」と歌います。
その歌が震災復興を願う気持ちを運びます。
全然目立たない一粒の星に気付かないお客さんもいたかも知れません。
でも、とてもいいシーンだったと思っています。

今まで飾ったものの中でもっとも小さな舞台美術。
無垢な輝きを放つ一灯星。  

Posted by pollux at 23:52Comments(2)Star

2010年05月02日

朝まで星見、GWっていいなぁ



アンタレスの分離に挑戦してみました。
無理でした。口径が15cmほど足りないです (´ー`)



わずか数秒の露出で写ってくれる星は好きです。



アンタレスと月の位置を手がかりに冥王星を探してみたけど
これ、たぶん違うな。

根本的なことがわかりました。
眼視でターゲットを決める望遠鏡と撮影用の望遠鏡、2本ないと無理ですね。
2本を同調させるためにプレートで同架させて追尾するんですね。
だんだんわかってきましたよ~。
さらにガイド鏡をのせたりするから三脚と赤道儀も頑丈なのが必要になって
お金がいくらあっても足りなくなるんですね~。
  

Posted by pollux at 05:56Comments(0)Star