2020年12月05日
やっぱり左右同架が好き

もうすぐ木星と土星の大接近が見られる。
今回ほどの接近は約400年ぶり、次回は約60年後らしい。
惑星を美しく撮影するのはむつかしい。
だけど不可能じゃない。
ということで、、、
ガイド鏡のレイアウトをいろいろと考えた。

シンプルな親亀子亀
とりあえずは微動マウントを活用する方向で。
親亀子亀方式でいこうかと思ったが
なんかしっくり来ない。
もっとも軽量化ができて良いのだが
ガイド鏡が真横になったときの重心が不安定だ。
ケーブルの導線も重なりそうだ。

あれこれやっていたら朝になった。
生産性はゼロだが贅沢な夜だった。
結論として、左右同架にした。

単純に、やっぱりこのレイアウトが好きだ。
しっくりキター!!
なぜここで形から入るのか(笑)
いや、それ大事だ。
重量は増したが荷重の変化は少ないはず。
なにより鏡筒の独立心が尊重できた気がする。
ふぅぅぅ、落ち着く~
すっかり朝だ…
2012年12月19日
アイソン彗星
近日点通過は2013年11月28日、あと11ヶ月ちょっと!
こんなことになってたなんて知りませんでした。
超ワクワクですが、ニビルではないんですねぇ。
ビクセンが「アイソン100」とかいう反射鏡出しそう…。
彗星観測のブームが来れば天体ファンもぐわっと増えそうですね。
こんなことになってたなんて知りませんでした。
超ワクワクですが、ニビルではないんですねぇ。
ビクセンが「アイソン100」とかいう反射鏡出しそう…。
彗星観測のブームが来れば天体ファンもぐわっと増えそうですね。
2012年11月11日
おあづけの日々
今夜、肉眼でもオリオン大星雲が見えそうなほどに星がたくさん見えてます。
うーーん、寝るのがもったいないです。
でも明日からまた朝~夜、徹夜、朝~夜、徹夜、朝~夕という地獄の3日間です。
最悪60時間一睡もできません。
なので今夜も星見ずに寝ます。おあづけの日々はまだしばらく続きます。
試そうと思って入手した十字線入りアイピース、いつ試せるのかな?
安い広角レンズも入手したけど、星景写真なんていつ撮れるのかな?
7月末に我が家にやってきた80mmアクロ鏡もまだ出撃してないです。
もうちょっとだけ頑張って働かないと年越せないから頑張ります!
うーーん、寝るのがもったいないです。
でも明日からまた朝~夜、徹夜、朝~夜、徹夜、朝~夕という地獄の3日間です。
最悪60時間一睡もできません。
なので今夜も星見ずに寝ます。おあづけの日々はまだしばらく続きます。
試そうと思って入手した十字線入りアイピース、いつ試せるのかな?
安い広角レンズも入手したけど、星景写真なんていつ撮れるのかな?
7月末に我が家にやってきた80mmアクロ鏡もまだ出撃してないです。
もうちょっとだけ頑張って働かないと年越せないから頑張ります!
2012年09月15日
今夜、星キレイ!
今夜、すごく星がたくさん見えます。
こんなの久しぶりです。
光害地からですが双眼鏡でじゅうぶんに堪能できました。
本当は今からでも撮影準備できればいいんだけど
連日の猛暑にへばっているのでアイス食べて寝ます。
ちなみにカルピスアイスバー、一度に5本は食べます。
輪切りのレモンが乗ってるアイスも食べます。
フルーツ系のゼリーも2.3個は食べます。
それでも火照った身体はクールダウンしません。恐るべし猛暑です。
星…明日が休みなら…
こんなの久しぶりです。
光害地からですが双眼鏡でじゅうぶんに堪能できました。
本当は今からでも撮影準備できればいいんだけど
連日の猛暑にへばっているのでアイス食べて寝ます。
ちなみにカルピスアイスバー、一度に5本は食べます。
輪切りのレモンが乗ってるアイスも食べます。
フルーツ系のゼリーも2.3個は食べます。
それでも火照った身体はクールダウンしません。恐るべし猛暑です。
星…明日が休みなら…
2012年08月17日
出発直前の星空
15日の22時、精霊流しを終え、さあ出発って時に星空が広がりました!

長めの露出で記念撮影(涙)
こんな星空の下で流星群が見たかった…。

車の上にカメラを置いて20秒露出。
何枚か撮影したうちの1枚ですが、トーンカーブをちょっといじってみたら
おっ!
天の川?? うっすらと、、、違うかな?
汚い写真ですが、まあ、川崎じゃ決して見ることのできない空に逢えました。

長めの露出で記念撮影(涙)
こんな星空の下で流星群が見たかった…。

車の上にカメラを置いて20秒露出。
何枚か撮影したうちの1枚ですが、トーンカーブをちょっといじってみたら
おっ!
天の川?? うっすらと、、、違うかな?
汚い写真ですが、まあ、川崎じゃ決して見ることのできない空に逢えました。
2012年08月14日
2012年08月08日
なんちゃって遠征準備の日々
仕事の合間を見て、長崎帰省(あえて遠征と位置づけ…)の準備に追われています。
車両・ルーフキャリア、ラックの固定とカーゴバック固定用のラッシングとか用意しなきゃ。
鏡筒・軽量化大作戦を強いられ、新たに入手したガイド鏡のテスト等しなくちゃ。
バランス調整とか、わざわざアリガタプレートを買い足して再調整中。
ガイドアイピースも試さなきゃ。
最悪は長崎でぶっつけ本番、何しに来たの?と思われても、、、平気なのさ!
宮崎店長去りし趣味人に行ってみた。
優しそうな店員さん?と優しそうな女性(奥さん?)が切り盛りしていました。
スターベースものぞいてみたら、夏休み中とあってかお子さん連れのご家族が2組。
お母さんが「なんでも質問してごらん」と男の子の背中を押していた。
押しつけじゃなく、自分で聞きたいことを見つけて店員さんに接するのは大切だね。
車両・ルーフキャリア、ラックの固定とカーゴバック固定用のラッシングとか用意しなきゃ。
鏡筒・軽量化大作戦を強いられ、新たに入手したガイド鏡のテスト等しなくちゃ。
バランス調整とか、わざわざアリガタプレートを買い足して再調整中。
ガイドアイピースも試さなきゃ。
最悪は長崎でぶっつけ本番、何しに来たの?と思われても、、、平気なのさ!
宮崎店長去りし趣味人に行ってみた。
優しそうな店員さん?と優しそうな女性(奥さん?)が切り盛りしていました。
スターベースものぞいてみたら、夏休み中とあってかお子さん連れのご家族が2組。
お母さんが「なんでも質問してごらん」と男の子の背中を押していた。
押しつけじゃなく、自分で聞きたいことを見つけて店員さんに接するのは大切だね。
2012年07月25日
東の輝星
警視庁で捕獲され、神奈川県警扱いを希望したせいか
出頭命令がまだ来ません。
10日に1回くらい、なんとか星の出ている夜もあるのですが
仕事の予定と出不精のせいで星空観望のんびりタイムが皆無です。
夜半から東の空に輝く金星と木星のランデブーは唯一の癒しです。
ちなみにキンモクセイの花言葉は「謙遜・真実・陶酔・初恋」だそうです。
8月14日未明、金星食ですね。
10日夜から15日まで機材など何も持てない状況で島原半島へ出向きます。
うーーん、もったいないです。
宅配便で6個口くらい搬送しちゃおうかな。
車のルーフキャリア調べたら、マイカーは不適合か…。
出頭命令がまだ来ません。
10日に1回くらい、なんとか星の出ている夜もあるのですが
仕事の予定と出不精のせいで星空観望のんびりタイムが皆無です。
夜半から東の空に輝く金星と木星のランデブーは唯一の癒しです。
ちなみにキンモクセイの花言葉は「謙遜・真実・陶酔・初恋」だそうです。
8月14日未明、金星食ですね。
10日夜から15日まで機材など何も持てない状況で島原半島へ出向きます。
うーーん、もったいないです。
宅配便で6個口くらい搬送しちゃおうかな。
車のルーフキャリア調べたら、マイカーは不適合か…。
2012年07月04日
もう7月
なんかバタバタしている間に7月…。
まったく星を楽しんでいません。
今夜は満月です。42キロオーバーで免停確定です。
まだ出頭通知来ていないけど罰金が悲しいです。
いろんなものが買える金額です。
ためいき
まったく星を楽しんでいません。
今夜は満月です。42キロオーバーで免停確定です。
まだ出頭通知来ていないけど罰金が悲しいです。
いろんなものが買える金額です。
ためいき
2012年06月07日
日面通過、見れませんでした
先日の部分月食に続き、楽しみにしていた金星の日面通過も
雲が広がっていて見ることができませんでした。
なかなか難しいものです。
でも多くの方が天体ショーに触れて地球や宇宙のことを感じたりできたのは
ものすごくいいことだと思います。
次は月と金星のランデブーかな? いつだっけ…。
雲が広がっていて見ることができませんでした。
なかなか難しいものです。
でも多くの方が天体ショーに触れて地球や宇宙のことを感じたりできたのは
ものすごくいいことだと思います。
次は月と金星のランデブーかな? いつだっけ…。
2012年04月23日
太陽の表面がにぎやかです
忙殺の極みです。
月末にかけての地方まわりも中盤、あとは都内と中国地方~九州…
太陽の地場変動がテレビニュースにもなってたみたい。
価格が暴騰するかと思っていたNDフィルター、安くなってるし。
世の中謎だらけです。
月末にかけての地方まわりも中盤、あとは都内と中国地方~九州…
太陽の地場変動がテレビニュースにもなってたみたい。
価格が暴騰するかと思っていたNDフィルター、安くなってるし。
世の中謎だらけです。
2012年03月13日
やっと火星が見れました
ようやくの星空、ちと寒かったけどポルタⅡにFL80Sを載せて
いろんなアイピースで火星を観望できました。
120倍を超えると表面の模様もわかってワクワク、でも氷冠はわかりませんでした。
ラジアン3mm、213倍だと視野の右上から左下に移動が早く
微動ハンドルの振動で火星はプルプル、久しぶりに自転の早さを感じました。
先日手に入れたPentax XL5.2mmのファーストライトでしたが、評判通りでした。
抜けがよいというかクリアというか、視界が澄んでるそのまんまの感じです。
星像もシャープでブラックアウトしにくくて本当にのぞきやすいです。
XWでさらに進化…、絶対にアイピースからは撤退しないでもらいたいですね。
いろんなアイピースで火星を観望できました。
120倍を超えると表面の模様もわかってワクワク、でも氷冠はわかりませんでした。
ラジアン3mm、213倍だと視野の右上から左下に移動が早く
微動ハンドルの振動で火星はプルプル、久しぶりに自転の早さを感じました。
先日手に入れたPentax XL5.2mmのファーストライトでしたが、評判通りでした。
抜けがよいというかクリアというか、視界が澄んでるそのまんまの感じです。
星像もシャープでブラックアウトしにくくて本当にのぞきやすいです。
XWでさらに進化…、絶対にアイピースからは撤退しないでもらいたいですね。
2012年02月24日
東の空に火星を見つつ
今年は黒点の数がぐんぐん増えるんだなぁ
なんてふと考えながら
今夜もヤフーの星空指数は100なのに曇ってるし…
と心の中でつぶやきつつ
駅を降りたまま今日はサービスデーじゃないのかと
たこ焼き屋をスルーして
寿司屋の割引もまだこの時間だと20%か、、、
などなどチェックしつつ
帰路のまっすぐな道を東に向かい
今夜は狙いだと思ったんだけどなぁと
当て外れにうなだれ
あーあ11階建て完成しちゃったなぁ
と心底ぼやき
自宅マンションの外階段を3階まで上り
いつものように踊り場から北の空をのほほ~んと眺め
北極星、見えねーー、うー寒い、ダメだ
フィンガーチョコまだあったよな、あの銀紙って丸めたくなるよなぁ
なんて気が逸れた数秒後、東の空の雲の隙間から
ひときわ赤い星が見えました。
あれ? 何星だ? 何となく星座が思い浮かばずに
もちろん星図なんてこれっぽっちも把握していなくて
ただ直感で
「あ! 火星だ!」
だだだ、最接近中だったんだだだ、、、、、、、、
たったこれだけで幸せだったりします。
なんてふと考えながら
今夜もヤフーの星空指数は100なのに曇ってるし…
と心の中でつぶやきつつ
駅を降りたまま今日はサービスデーじゃないのかと
たこ焼き屋をスルーして
寿司屋の割引もまだこの時間だと20%か、、、
などなどチェックしつつ
帰路のまっすぐな道を東に向かい
今夜は狙いだと思ったんだけどなぁと
当て外れにうなだれ
あーあ11階建て完成しちゃったなぁ
と心底ぼやき
自宅マンションの外階段を3階まで上り
いつものように踊り場から北の空をのほほ~んと眺め
北極星、見えねーー、うー寒い、ダメだ
フィンガーチョコまだあったよな、あの銀紙って丸めたくなるよなぁ
なんて気が逸れた数秒後、東の空の雲の隙間から
ひときわ赤い星が見えました。
あれ? 何星だ? 何となく星座が思い浮かばずに
もちろん星図なんてこれっぽっちも把握していなくて
ただ直感で
「あ! 火星だ!」
だだだ、最接近中だったんだだだ、、、、、、、、
たったこれだけで幸せだったりします。
2012年01月04日
2011年12月01日
2011年10月09日
2011年10月09日
2011年09月21日
木星再び
台風15号が去り、木星観望秋の夜。
2本の縞がくっきりと見えました。大赤斑はわかりませんでした。無いのかな?
TV76に×5バロー使ってラジアン3mm、800倍はボケボケでした。
バローなしの160倍、適正限界でもくっきり見えたのは台風一過の恩恵でしょうか。
谷or4mmの120倍が極めてシャープです。コスパ抜群再認識。
久しぶりに望遠鏡をベランダに持ち出してあれこれしていると
アダプター類の接続方法をすっかり忘れています。
Qcamで撮像するつもりだったのに面倒くさくなりました。
あー、どこかに持ち出して満喫したいです。
2本の縞がくっきりと見えました。大赤斑はわかりませんでした。無いのかな?
TV76に×5バロー使ってラジアン3mm、800倍はボケボケでした。
バローなしの160倍、適正限界でもくっきり見えたのは台風一過の恩恵でしょうか。
谷or4mmの120倍が極めてシャープです。コスパ抜群再認識。
久しぶりに望遠鏡をベランダに持ち出してあれこれしていると
アダプター類の接続方法をすっかり忘れています。
Qcamで撮像するつもりだったのに面倒くさくなりました。
あー、どこかに持ち出して満喫したいです。
2011年08月28日
8月初更新
どうにも天候に恵まれませんね。
満月のタイミングも含め、なかなか楽しめません。
こうなりゃ太陽観望か!
ベランダ前のマンションは現在7階まで建ち上がり、最後は10階建てに。
もうさそり座も狙えなくなります(><)
先週、伊豆半島を一周してきました。延々と上り下りのグネグネ道路…。
天城高原、あそこは最高でしょうね。でも遠いっす。
家から伊豆半島1周して帰宅すると走行距離は420km、滋賀の実家までの距離に匹敵します。
簡単には出かけられない場所でした。
満月のタイミングも含め、なかなか楽しめません。
こうなりゃ太陽観望か!
ベランダ前のマンションは現在7階まで建ち上がり、最後は10階建てに。
もうさそり座も狙えなくなります(><)
先週、伊豆半島を一周してきました。延々と上り下りのグネグネ道路…。
天城高原、あそこは最高でしょうね。でも遠いっす。
家から伊豆半島1周して帰宅すると走行距離は420km、滋賀の実家までの距離に匹敵します。
簡単には出かけられない場所でした。
2011年07月30日
いつの日かすべてが消え去る宇宙のさだめ
みずがめ座流星群の極大日は悪天候でした。
ペルセウス流星群の極大日はほぼ満月ですね。
一度でいいから流れ星を堪能してみたいです。
放送大学で宇宙のことをやっていたので観ていたら
ちんぷんかんぷんな数式ばかりでまったく理解できませんでした。
でも猛烈に興味を惹かれたことが2つありました。
ビッグバンからわずか3分後、ちりぢりだった物質がいっせいに結合して光子に!
その時、ほんの一粒の粒子(陽子か中性子かなにか)が多かったため
結合に不均衡が生じ、そのことがのちのすべての宇宙の基となった。
もし不均衡が生じていなかったら、無数の星々や我々生物を含めたすべての物質が
光になっていたため、存在していなかった…!!!
今から50億年後、太陽がその生涯を終えるのだが
その頃には地球に届くくらいの大きさに膨れあがっている!!
宇宙ってなんだろう、命ってなんだろう
はるか壮大な時間軸の中で、今生かされていることがどれほどの奇蹟なのかって感覚が
ズガーンと突き刺さってしまいました。
宇宙研究の最前線は米国に委ねられていますが
財政デフォルトでその予算が縮小されることを非常に危惧します。
ペルセウス流星群の極大日はほぼ満月ですね。
一度でいいから流れ星を堪能してみたいです。
放送大学で宇宙のことをやっていたので観ていたら
ちんぷんかんぷんな数式ばかりでまったく理解できませんでした。
でも猛烈に興味を惹かれたことが2つありました。
ビッグバンからわずか3分後、ちりぢりだった物質がいっせいに結合して光子に!
その時、ほんの一粒の粒子(陽子か中性子かなにか)が多かったため
結合に不均衡が生じ、そのことがのちのすべての宇宙の基となった。
もし不均衡が生じていなかったら、無数の星々や我々生物を含めたすべての物質が
光になっていたため、存在していなかった…!!!
今から50億年後、太陽がその生涯を終えるのだが
その頃には地球に届くくらいの大きさに膨れあがっている!!
宇宙ってなんだろう、命ってなんだろう
はるか壮大な時間軸の中で、今生かされていることがどれほどの奇蹟なのかって感覚が
ズガーンと突き刺さってしまいました。
宇宙研究の最前線は米国に委ねられていますが
財政デフォルトでその予算が縮小されることを非常に危惧します。