2011年06月15日
M4のネジ切り、初挑戦
2インチ化のためのアダプターが弱そうだったので強化してみました。

ごく初歩的な加工ですが、初めてなのでワクワク。

ハンドル748円、油528円、中タップ398円、ドリル480円、緊張感プライスレス。
あとはインパクトドライバー、ドリルチャック、差油用綿棒、ティッシュ、新聞紙。
ドリルで穴をあけて注油して中タップでグリグリ貫通。
素材がアルミなのですっごく簡単でした。(*´ェ`*)


ごく初歩的な加工ですが、初めてなのでワクワク。

ハンドル748円、油528円、中タップ398円、ドリル480円、緊張感プライスレス。
あとはインパクトドライバー、ドリルチャック、差油用綿棒、ティッシュ、新聞紙。
ドリルで穴をあけて注油して中タップでグリグリ貫通。
素材がアルミなのですっごく簡単でした。(*´ェ`*)

Posted by pollux at 21:45│Comments(2)
│機材
この記事へのコメント
私もFL80Sを所有しているのですが、
現在は思い切って接眼部を2インチの物に取り替えています。
笠井トレーディングの屈折用接眼部の鏡筒内径88mmのがピッタリと収まります。
ピント繰り出し量も多く、付属品で延長筒も販売しているので
この望遠鏡を長く使うのであればお勧めですよ。
工具は、鉄ノコ・ヤスリ・穴あけが必要です。
現在は思い切って接眼部を2インチの物に取り替えています。
笠井トレーディングの屈折用接眼部の鏡筒内径88mmのがピッタリと収まります。
ピント繰り出し量も多く、付属品で延長筒も販売しているので
この望遠鏡を長く使うのであればお勧めですよ。
工具は、鉄ノコ・ヤスリ・穴あけが必要です。
Posted by アライ at 2011年06月23日 10:51
来訪&書き込み感謝です!
貴重な情報ありがとうございます。
みなさんいろいろな工夫をされていて、奥の深さを感じています。
先日手に入れたアダプターがちょっと変わったやつで
全長73mmの筒で内径が2インチ、外周の一部がM60のオスネジになっていて
固定用のネジリングを使ってとめます。
オスネジが左から10mmのところにあるのでそこを接続すると約60mmの延長筒の役割をします。
直焦点で合焦してくれてホッとしました。
逆向けに接続するとほとんどがドローチューブ内におさまり
2インチの天頂ミラーでもギリギリ合焦しました。
ヤフーのオークションナンバーf98830890です。
かなり珍しいものなのかも知れません。
FL80Sを使い始めてまだ1年未満ですが、本当に良い鏡筒だと感じています。
笠井の接眼部がぴったりというのはすごい発見ですね。
またアドバイスをぜひお願いします。
貴重な情報ありがとうございます。
みなさんいろいろな工夫をされていて、奥の深さを感じています。
先日手に入れたアダプターがちょっと変わったやつで
全長73mmの筒で内径が2インチ、外周の一部がM60のオスネジになっていて
固定用のネジリングを使ってとめます。
オスネジが左から10mmのところにあるのでそこを接続すると約60mmの延長筒の役割をします。
直焦点で合焦してくれてホッとしました。
逆向けに接続するとほとんどがドローチューブ内におさまり
2インチの天頂ミラーでもギリギリ合焦しました。
ヤフーのオークションナンバーf98830890です。
かなり珍しいものなのかも知れません。
FL80Sを使い始めてまだ1年未満ですが、本当に良い鏡筒だと感じています。
笠井の接眼部がぴったりというのはすごい発見ですね。
またアドバイスをぜひお願いします。
Posted by pollux at 2011年06月23日 20:49