2011年02月03日
レデューサ来たる

探していたのはFL80S用のレデューサ。手に入れたのはFL70S用。
メーカー説明では兼用可能!
本来はドローチューブに直接ねじ込むらしいけど
FL80Sの径とFL70Sの径は違ったみたい。
でも偶然ついていたアダプターをはずしたらぴったり合いました。
周辺部の収差が補正しきれていないと言われていますが
F:8がF:5.6に化ける、、、SS何段分稼げるのかな? わぁお!
我が光害振動ベランダの強き味方です。
で、ピントが来るかどうかは後日のお楽しみ。
Posted by pollux at 01:33│Comments(2)
│機材
この記事へのコメント
こんばんは、はじめまして。
ナチュラムの最新記事からやってきました。
いきなり、あまりにも懐かしいアイテムに目が点・・・
コメントを残したくなりました。
当方は最近は星をみることはめっきり少なくなりましたが
このような記事を読むと昔懐かしくなります。
寒い季節ゆえ、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
ナチュラムの最新記事からやってきました。
いきなり、あまりにも懐かしいアイテムに目が点・・・
コメントを残したくなりました。
当方は最近は星をみることはめっきり少なくなりましたが
このような記事を読むと昔懐かしくなります。
寒い季節ゆえ、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
Posted by ストーブの番人
at 2011年02月03日 02:08

来訪感激です!
時間をググッと引き戻せて光栄です!
ひとつのアイテムがスゴイ年月を経て私の元へやってまいりました。
なんか嬉しいです。
当時のことはまったく知らないけど
各メーカーが競って盛り上がっていた良き時代だったみたいですね。
また温かくなったら星を見てください。
お気遣いありがとうございますーー。
時間をググッと引き戻せて光栄です!
ひとつのアイテムがスゴイ年月を経て私の元へやってまいりました。
なんか嬉しいです。
当時のことはまったく知らないけど
各メーカーが競って盛り上がっていた良き時代だったみたいですね。
また温かくなったら星を見てください。
お気遣いありがとうございますーー。
Posted by pollux
at 2011年02月03日 02:27
