ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月04日

木星~Qcamで撮ってみた

ここ半年で一番、星がたくさん見える夜でした。
いつもは0.8等星のアルタイルしか見えないところに、2.7等星のタラゼドも見えました。
我がスーパー光害ベランダでは奇跡的です。
そしてキラキラに輝く木星が!

前回、直焦点で惨敗したのでQcamPRO4000で撮ってみました。

木星~Qcamで撮ってみた

A:OrionED80 Qcamzoom 400frameコンポジ 青ハロってますね。
B:OrionED80 400frameコンポジ
C:SR-1000 Qcamzoom 400frameコンポジ 反射なのでハロなし。
D:SR-1000 400frameコンポジ

全部等倍切り出し。400frameっていうのは適当な数。
課題はピントの山…。非常に掴みにくくて苦戦してしまう。
でもそこそこ撮像できたからいいや。
でもどういうわけか角度がいろいろです。
ずーーっと朝まで見ていたかった。ジュピターは綺麗な星です。



このブログの人気記事
FMA180の画角とか調べてみた
FMA180の画角とか調べてみた

FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ
FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ

太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180
太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180

FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180
FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180

FMA180+天頂ミラー これでバッチリ
FMA180+天頂ミラー これでバッチリ

同じカテゴリー(木星)の記事画像
こんな大変なことよくやってたなぁ、、、9年前
さよならジュピター
今度はOrionED80で
霞みつつジュピッてみた
木星を撮ってみた
同じカテゴリー(木星)の記事
 こんな大変なことよくやってたなぁ、、、9年前 (2020-12-23 06:54)
 さよならジュピター (2010-12-20 22:28)
 今度はOrionED80で (2010-07-28 02:56)
 霞みつつジュピッてみた (2010-07-28 01:21)
 木星を撮ってみた (2010-02-26 01:08)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木星~Qcamで撮ってみた
    コメント(0)