ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月02日

もう土星ばっかり

もう土星ばっかり

ソンブレロ見つけられへん、、、また土星しか撮れへん、、、
でもSP570UZのムービーを試してみました。
悪くはないけど良くもない感じ。
静止画も120秒まで粘ってみたけどノイズが極めて少ないです。
バルブ最長8分を謳うだけのことはありますね。
SR-1000は光軸が狂ってしまいました。焦点内外像がぶれます。
反射鏡はなかなか手強いです。
VMC95Lはやはり非力でした。Qcamをつけて地上撮りが楽しいかも。
ED80APOは接眼部に問題ありです。ドローチューブのガタが解消されません。
高倍率時にピントノブ動作で星が動きます。
あまりお金をかけたくないけど、笠井のクレイフォード買おうかなぁ。

1.1等星までしか見えない最悪の光害ベランダで
なんか課題ばかりが噴出する夜でした。



このブログの人気記事
FMA180の画角とか調べてみた
FMA180の画角とか調べてみた

FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ
FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ

太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180
太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180

FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180
FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180

FMA180+天頂ミラー これでバッチリ
FMA180+天頂ミラー これでバッチリ

同じカテゴリー(土星)の記事画像
こんな大変なことよくやってたなぁ、、、9年前
土曜の土星
今期初土星、なんだかなぁ
SP570UZで土星を撮ってみた
全然上達しません
CaplioGXでコリメート
同じカテゴリー(土星)の記事
 こんな大変なことよくやってたなぁ、、、9年前 (2020-12-23 06:54)
 土曜の土星 (2011-01-08 07:36)
 今期初土星、なんだかなぁ (2010-12-17 06:04)
 SP570UZで土星を撮ってみた (2010-04-11 00:26)
 全然上達しません (2010-03-30 02:01)
 CaplioGXでコリメート (2010-03-20 00:07)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もう土星ばっかり
    コメント(0)