2010年03月20日
CaplioGXでコリメート
CaplioGXを裏技でDG-LVにつけて土星撮ってみました。
シーイングは高倍率だと終始ゆらゆらサターン。
露出はカメラに任せ、ピントに注意したけど難しいです。
デジタルズームも使ってみたけどただボケるだけ、当たり前ですね。
思ったよりノイズは出ませんでした。

これを100枚撮ってRegiStaxにかければ少しはましになるのでしょうか。
解像度落としてますが、画像の原寸だと直径13mmの土星です。

デジタルズームで暗くなった分はレベル補正。
原寸だと直径35mmです。

ED80APOはF600なのでLV2.5mmで240倍
それを光学ズームで3倍にしてさらに4倍だから2880倍なんでしょうか
原寸だと直径50mmくらいです。
シーイングは高倍率だと終始ゆらゆらサターン。
露出はカメラに任せ、ピントに注意したけど難しいです。
デジタルズームも使ってみたけどただボケるだけ、当たり前ですね。
思ったよりノイズは出ませんでした。

これを100枚撮ってRegiStaxにかければ少しはましになるのでしょうか。
解像度落としてますが、画像の原寸だと直径13mmの土星です。

デジタルズームで暗くなった分はレベル補正。
原寸だと直径35mmです。

ED80APOはF600なのでLV2.5mmで240倍
それを光学ズームで3倍にしてさらに4倍だから2880倍なんでしょうか
原寸だと直径50mmくらいです。
Posted by pollux at 00:07│Comments(0)
│土星