ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月07日

16日の小惑星

16日早朝4時、小惑星が地球に最接近
その距離は地球直径の2倍程度って、肉眼でも見えるのだろうか
直径45m
昼間だと撮影できるのかな?



このブログの人気記事
FMA180の画角とか調べてみた
FMA180の画角とか調べてみた

FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ
FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ

太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180
太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180

FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180
FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180

FMA180+天頂ミラー これでバッチリ
FMA180+天頂ミラー これでバッチリ

同じカテゴリー(Star)の記事画像
朝まで星見、GWっていいなぁ
同じカテゴリー(Star)の記事
 ふたご座流星群。。 (2012-12-14 14:07)
 一灯星 (2011-10-15 23:52)
 朝まで星見、GWっていいなぁ (2010-05-02 05:56)
この記事へのコメント
この小惑星が発見されたのが昨年2月、もし地球に衝突する小惑星だったら1年間の短い期間で何か出来たのでしょうか?SF映画の話見たいですね。
観測機器等進歩していますが、小さな小惑星の場合殆ど準備期間が無い事に驚かされます。
Posted by arai at 2013年02月07日 13:39
こんにちは。

私も実は期待しているのですが、望遠鏡なら見える・・・なんて言われておりますね。
でも、一応目視を期待します。
チャレンジします・・・なんて、お天気しだいですが・・・(笑)
 
Posted by pidi1969pidi1969 at 2013年02月08日 11:01
arai様
衝突の危機→叡智で回避→世界がひとつに
みたいなドラマもよかったかも知れませんね、まさにSF映画!

pidi1969様
惑星自体が発光しているんですね。
アストロアーツではアマチュア機器でも観測可能って載せていますね。
久しぶりに望遠鏡のぞこうかな~
Posted by pollux at 2013年02月08日 23:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
16日の小惑星
    コメント(3)