2011年01月19日
夜露(霜)対策について
ひまだったので夜露の原理を調べました。
高湿時、気温より機材が低温になったときに露がつき冬場は凍って霜になる。
無風状態だとつきやすい。
対策のキモは温めるのではなく冷やさないということ。
使い捨てカイロは低温下のフード貼付ではほとんど発熱しない。
気温より少し高ければそれでよい。
専用ヒーターを自作されている方も多いみたいですが、これどうだろう。

ダメかな、重くなるし…。
配線を増やさない方法、なんかないかなぁ。
高湿時、気温より機材が低温になったときに露がつき冬場は凍って霜になる。
無風状態だとつきやすい。
対策のキモは温めるのではなく冷やさないということ。
使い捨てカイロは低温下のフード貼付ではほとんど発熱しない。
気温より少し高ければそれでよい。
専用ヒーターを自作されている方も多いみたいですが、これどうだろう。

ダメかな、重くなるし…。
配線を増やさない方法、なんかないかなぁ。
Posted by pollux at 13:23│Comments(0)
│ポケー