ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月21日

初めて見た土星

1月1日

土星が東の地平線から現れるのを待つこと数時間
あー、あれが土星か
肉眼で星図を見ながら初めて土星の位置を確認する
よしっ、SE120L君をSP赤道儀に載せて

100倍まで拡大してなーんとなく串刺しになった土星がわかった
生まれて初めて見る土星、輪が水平で串にしか見えないけど、ちょっと感動
154倍まで拡大してもぼやーっと大きくなるだけで
イメージしていたような見え方はしないな
角度がごく浅いし、強力な冬型の気圧配置下じゃこんなもんか
温度差20度くらいの筒内気流ってのも激しいのか?
そもそも地球と土星の距離は今どんなんやろ、火星がもうすぐ再接近らしいけど

で直焦点で撮影してみたが…、いやー難しいったらありゃしない
なんじゃこりゃ
過去最低の土星画像を生み出してしまった

初めて見た土星

ピントわかんないし露出わかんないし揺れるしシャッターは勝手に1秒だったけど
それでいーのかわかんないしすぐに逃げるし
これが土星かい、素人には難しいわぁぁぁ
青ーい部分はアクロマートの青ハロってやつか?
えらい盛大に出てるぞ



このブログの人気記事
FMA180の画角とか調べてみた
FMA180の画角とか調べてみた

FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ
FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ

太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180
太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180

FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180
FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180

FMA180+天頂ミラー これでバッチリ
FMA180+天頂ミラー これでバッチリ

同じカテゴリー(土星)の記事画像
こんな大変なことよくやってたなぁ、、、9年前
土曜の土星
今期初土星、なんだかなぁ
もう土星ばっかり
SP570UZで土星を撮ってみた
全然上達しません
同じカテゴリー(土星)の記事
 こんな大変なことよくやってたなぁ、、、9年前 (2020-12-23 06:54)
 土曜の土星 (2011-01-08 07:36)
 今期初土星、なんだかなぁ (2010-12-17 06:04)
 もう土星ばっかり (2010-05-02 01:43)
 SP570UZで土星を撮ってみた (2010-04-11 00:26)
 全然上達しません (2010-03-30 02:01)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めて見た土星
    コメント(0)