2010年02月18日
はまってゆく過程
昨年11月末からの雑想をまとめました。
深みに嵌りゆく過程が危険です。
11月28日
深い、深すぎる、調べれば調べるほどに深い天体観測の世界。
こりゃ下手に首を突っ込むと100万円当たり前コースだ。
俗に言われるカメラ趣味・レンズ沼が可愛いく見える。
届いたばかりの反射君でなんとか満足しないとヤバーイ事になる。
すでに120mmの屈折が欲しいなとか、星雲の写真も撮りたいなとか
をいをい、それだけでもう50万がよぎるぞ、逃げねばなるまい。
12月1日
星に魂を売った先駆者たちのサイトを見ていると本当に星が好きなんだなと感嘆。
自作望遠鏡に数百万、巨大すぎてひとりでは運べないとか
中には天文台そのものを自作してしまった強者もぞろぞろ…
所有望遠鏡20台とか、天体撮影旅行で破産とか…
http://anettai.exblog.jp/ 亜熱帯天文台ブログ
ここ読みふけったあと、タグに指定された「星」の一文字に感涙した
「望遠鏡」ではなく「天体」でもなく、そこには「星」の一文字なのだ。
12月2日
突然目覚めて1週間、毎日数時間ボーエンキョの勉強してる。
興味が沸くってすごいな、こんだけ駆り立てられるんだな。
「夢中」って言葉がピンと来る、夢の中にもボーエンキョの事出てくる。
いろいろ知らなかった言葉がインプットされていく。
まー、それが面白いんだろうけどネットの利便性を痛感。
今まで知らなかったものの価値を知るのは本当に勉強になる。
ただ残念、自分が住んでいる環境は天体観測には不向きであるということ。
でもそれ幸いに「お月様」さえ観察できれば満足できるっていう
もっとも低いハードルを手に入れている。
肉眼で天の川やアンドロメダなんかが見れる地域が羨ましいな。
しっかし光学はおもしろいわぁ。
深みに嵌りゆく過程が危険です。
11月28日
深い、深すぎる、調べれば調べるほどに深い天体観測の世界。
こりゃ下手に首を突っ込むと100万円当たり前コースだ。
俗に言われるカメラ趣味・レンズ沼が可愛いく見える。
届いたばかりの反射君でなんとか満足しないとヤバーイ事になる。
すでに120mmの屈折が欲しいなとか、星雲の写真も撮りたいなとか
をいをい、それだけでもう50万がよぎるぞ、逃げねばなるまい。
12月1日
星に魂を売った先駆者たちのサイトを見ていると本当に星が好きなんだなと感嘆。
自作望遠鏡に数百万、巨大すぎてひとりでは運べないとか
中には天文台そのものを自作してしまった強者もぞろぞろ…
所有望遠鏡20台とか、天体撮影旅行で破産とか…
http://anettai.exblog.jp/ 亜熱帯天文台ブログ
ここ読みふけったあと、タグに指定された「星」の一文字に感涙した
「望遠鏡」ではなく「天体」でもなく、そこには「星」の一文字なのだ。
12月2日
突然目覚めて1週間、毎日数時間ボーエンキョの勉強してる。
興味が沸くってすごいな、こんだけ駆り立てられるんだな。
「夢中」って言葉がピンと来る、夢の中にもボーエンキョの事出てくる。
いろいろ知らなかった言葉がインプットされていく。
まー、それが面白いんだろうけどネットの利便性を痛感。
今まで知らなかったものの価値を知るのは本当に勉強になる。
ただ残念、自分が住んでいる環境は天体観測には不向きであるということ。
でもそれ幸いに「お月様」さえ観察できれば満足できるっていう
もっとも低いハードルを手に入れている。
肉眼で天の川やアンドロメダなんかが見れる地域が羨ましいな。
しっかし光学はおもしろいわぁ。
Posted by pollux at 06:16│Comments(0)
│ポケー