ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月11日

次はなんだ?

手軽な日帰り遠征地を見つけ、脳内は噴出した課題へと。

まずは結露対策。
多くの方が使われている「夜露防止ヒーター」は…。
これ以上配線類を増やしたくないので躊躇してしまいます。
「ドリンクウォーマー巻き付け型」というのは…。
USBのバスパワーなのでUSB ACチャージャーを使えば電源は確保できますが
バッテリーの負担がいたずらに増えそう。
ペット用の「ぷちウォーマー」は、、、曲がらないからダメ?
結局、使い捨てカイロで良いのかなと妥協案。

次にバッテリー。
ポータブル電源はあるけどメンテの悪さで実戦投入はやばそうです。
安価なのでダブルスタンバイすればいいのかなと思いますが
寿命が短いので根本的な解決にはならない気がします。
カルシウムバッテリーとかディープサイクルのとか調べるうちに4時。
インバータでAC化すると負荷が多いと知ったので、次からはDCでSEⅡを動かそう。
寒いところで4時間稼働してくれればokだけどやってみないとわからない。

ガイド鏡と撮影鏡筒の選択。
チビスケでガイドしてFL80Sで撮影するプランだったけど目下逆転中。
FL80S用のレデューサは完全に入手困難みたいで
秋葉原の専門家達も話は聞いてくれたけどないものはないということで…。
自分のスキルでは流用できるものを選択する目もなければ組み込むテクもなく。
いっぽうチビスケ用のレデューサは高いけど市販されていてウムムムム。
撮影対象が曖昧なのでプランも煮詰まると…。

今週末には天頂のプレアデスを、なんて考えてみたけどお月様が極接近するみたい。
よし、自宅から月でも撮るか。
3本でハロ比べだ!



このブログの人気記事
FMA180の画角とか調べてみた
FMA180の画角とか調べてみた

FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ
FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ

太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180
太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180

FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180
FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180

FMA180+天頂ミラー これでバッチリ
FMA180+天頂ミラー これでバッチリ

同じカテゴリー(ポケー)の記事画像
やっぱり左右同架が好き
出発直前の星空
宇宙のクラゲ
月食見れるかな
梅雨の晴れ間
黄砂GW
同じカテゴリー(ポケー)の記事
 やっぱり左右同架が好き (2020-12-05 06:37)
 アイソン彗星 (2012-12-19 00:07)
 おあづけの日々 (2012-11-11 00:22)
 今夜、星キレイ! (2012-09-15 02:03)
 出発直前の星空 (2012-08-17 21:30)
 長崎は今日も雨 (2012-08-14 17:47)
この記事へのコメント
(´・ω・‘) ナビタイムで、我が家から宮ケ瀬ダムまでの道のりを
検索・・・オール下道で1時間ほど。
実際には・・・もう少し短時間で着くのかもしれません。
確かに・・・ふらり・・と行ける距離ではありますなw
Posted by JR9XRO at 2011年01月11日 16:06
実際の深夜の暗さを体験しないと意味がないのでちと頑張ってみます。
凍死したらアイピースでも拾ってやってください。
今のところ雲が切れるのは2時半…。
Posted by pollux at 2011年01月11日 18:13
天候予測悪化、トライは明日に延期濃厚…。
Posted by polluxpollux at 2011年01月11日 23:08
(´・ω・‘) 天気予報って・・・どれを見てますか??
Yahoo予報ほどハズレなのはないし・・・
ウェザーニュースが一番いいような気が・・・
Posted by JR9XRO at 2011年01月12日 08:28
リンク張れるので本文に書きました。参考にしてくださいまし。
Posted by polluxpollux at 2011年01月12日 15:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
次はなんだ?
    コメント(5)