ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月13日

もうすぐふたご座流星群

13日の夜から16日の早朝まで、ふたご座流星群が流れます。
「出現数が一番多いと予想されるのは14日の午後8時ごろですが
月明かりで暗い流星は見えません。
その月も15日の夜半過ぎには沈み、好条件での観察が実現します。」
byアストロアーツ.

ぜひ観望しなければpolluxの名がすたれます。
流星を捉えられるような星野撮影のスキルはないので、どこかで観望します。

ここ数日オートガイドについて調べています。
PHDガイディング+Qcam+PCがいいのかなと思いつつ
めんどくさがりやなのでNexGuideにも注目しています。
趣味人さんに聞いたら年内は品切れで次回入荷は1月初旬だとか。

Qcam4000だと非力な場合、PHDガイディングには別のカメラが必要になります。
だったら最初からOrion社のStarShootAutoGuiderという選択肢も浮上し
同じくガイドウォークも候補にあがります。
「お金で解決路線」が手っ取り早いのですがそんな余裕などなく…。

しばらく悩んでみよう。



このブログの人気記事
FMA180の画角とか調べてみた
FMA180の画角とか調べてみた

FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ
FMA180でローテクお手軽撮影、冬の代表的なやつ

太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180
太陽撮影楽しいFMA180 #FMA180

FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180
FMA180で月拡大2.5倍と5倍いけるか #FMA180

FMA180+天頂ミラー これでバッチリ
FMA180+天頂ミラー これでバッチリ

同じカテゴリー(ポケー)の記事画像
やっぱり左右同架が好き
出発直前の星空
宇宙のクラゲ
月食見れるかな
梅雨の晴れ間
黄砂GW
同じカテゴリー(ポケー)の記事
 やっぱり左右同架が好き (2020-12-05 06:37)
 アイソン彗星 (2012-12-19 00:07)
 おあづけの日々 (2012-11-11 00:22)
 今夜、星キレイ! (2012-09-15 02:03)
 出発直前の星空 (2012-08-17 21:30)
 長崎は今日も雨 (2012-08-14 17:47)
この記事へのコメント
(´・ω・‘) 14日の夜中と15日夜は
お天気の期待が持てそうですね。
28-55のズームで挑戦してみますw
Posted by JR9XRO at 2010年12月13日 13:11
広角端28mmだと換算45mmくらいですよね。
みごとに視野角内に捉えられたら大手柄ですよ~
頑張ってください。
Posted by pollux at 2010年12月13日 14:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もうすぐふたご座流星群
    コメント(2)