2010年03月04日
ピリオディックモーション
星の見えない夜、難しい言葉だらけの星見世界に視神経をそそいだりして。
ピリオディックモーション
赤道儀の追尾精度を測る測定値らしい。
どんなに高価で頑丈な赤道儀もピリオディックモーションエラーというのが起こり
数分間のうちに必ず追尾軌道のずれが発生するらしい。
これは駆動にギアを使っている宿命。
それを克服するのがオートガイドっていう手法らしいけど
そのためにはオートガイド専用の望遠鏡とカメラとパソコンとソフト
またはオートガイド専用カメラとコントローラーが必要になる。
ピリオディックモーションっていう言葉は
ピリオド(終わり?)・モーション(動き、ズレ?)の合体みたい。
ギアのかみ合わせが終わる瞬間、周期的にエラーが起こるってことかな。
まーほんと難しい言葉がたくさんあっていちいち面白い
1時間勉強すれば1時間雲が晴れるんなら1時間勉強するけど
4時間たっても雲はどいてくれない。
そういえば、星を見たくても見れない感情を表す言葉はきっとまだない。
空の状態を指す言葉に「シーイング」というのがある。
よし、星が見れない感情は一言で言うと「悲しーいんぐ」でok
ピリオディックモーション
赤道儀の追尾精度を測る測定値らしい。
どんなに高価で頑丈な赤道儀もピリオディックモーションエラーというのが起こり
数分間のうちに必ず追尾軌道のずれが発生するらしい。
これは駆動にギアを使っている宿命。
それを克服するのがオートガイドっていう手法らしいけど
そのためにはオートガイド専用の望遠鏡とカメラとパソコンとソフト
またはオートガイド専用カメラとコントローラーが必要になる。
ピリオディックモーションっていう言葉は
ピリオド(終わり?)・モーション(動き、ズレ?)の合体みたい。
ギアのかみ合わせが終わる瞬間、周期的にエラーが起こるってことかな。
まーほんと難しい言葉がたくさんあっていちいち面白い
1時間勉強すれば1時間雲が晴れるんなら1時間勉強するけど
4時間たっても雲はどいてくれない。
そういえば、星を見たくても見れない感情を表す言葉はきっとまだない。
空の状態を指す言葉に「シーイング」というのがある。
よし、星が見れない感情は一言で言うと「悲しーいんぐ」でok
Posted by pollux at 01:08│Comments(0)
│専門用語