9年ぶりに撮ってみたけど…う~ん でも楽しいからいいや
う~ん
調子悪い赤道儀
たぶん失われた機能
赤経赤緯のリモコン駆動
自動導入
オートガイド…ダメかな
FMA180用のヒーターも用意した。
FMA180+微動雲台
これはすごく優秀なファインダーになる。
ガイド鏡にするつもりだったのにな。
赤道儀、恒星モードにはなるみたいなので
ノータッチガイド撮影してみた。
途中から光害カットフィルターも使ったけど
使わなかったこの1枚がいい色合いになった。
なぜかISO400、それにしてもノイズがひどい
極軸合わせが適当なので240秒が限界。
露出オーバーだしピントが甘かったのかな?
200秒を何枚も重ねればいいのか
でも1枚ものが好きだなぁ…。
試写、オリオン座のベテルギウス
このヒトデみたいな光り方はなんだ?
対物レンズの銀箔は3枚なのに。
プレアデス星団は案の定フレームに収まらなかった。
レデューサー使って試してみよう。
プアでチープな撮影体制なので限界だらけだが
都筑区の畑は以前の居住地より格段に良い。
ただ…、生活のリズムが破壊される
関連記事