夏バカ2days参戦 考察

pollux

2017年08月07日 02:39

初日はアリーナに埋もれ不完全燃焼
今日は天空だったけど良かったなぁぁ
特に前~中盤とアンコールのセトリ最高でした。
2daysでガラガラ声になったのは初めてです。

演出の狙いは、、、スポーツとの融合!??
芝生で走り回っていた日産を思い出しヒキ気味だった俺。
だけど事前にBLASTのPVを見て背筋が伸びていました。
不覚にも泣きそうになってたので。

実際完成度はどうだろう、いろいろとアラは見えましたが。
でも未知に挑戦し続ける姿勢は良いと思う。
聴かせる曲の5人の技量もすごく上がってたし、
少なくとも今日の回は十分に楽しめた。

先月肉離れを起こしていたので3ヶ月間はジャンプ禁止の身でしたが
チャイマ・jump・純情・ワニシャンの流れはもう・・・・
ふくらはぎ崩壊もやむなしですよ、マジ。
いや、再発はしていませんが。

にしてもゴリパンのももかは最高ですね。
まさかこれだけのアゲ曲になるとは。

コールや振りが定着してゆく過程を知りたかったのは一昔前で
定着してゆく場にリアルに参加したいと思っていたのも
数年前のFCイベ西武3days参戦時に果たせていたのですが
ゴリパンで改めて驚かされる完成までの短期プロセス。

不特定多数のファンたちの間で、なぜ共通認識が伝播共有され
即座に取り込み仕上がってゆくのか、それは驚きでしかありません。
今となっては10万人規模のあ・うんですよ。

それは今回発表された数曲においても片鱗を垣間見れました。
一体感、ライブ、しょせん儚い夢の数時間ですが
全国各地から集い、また散ってゆく人たち
刹那的?切ない感じ?幻?
なんかすごいよ。本当にすごい。
作り上げていくのはファンなんだなとつくづく感じました。

1000日におよぶ練習が一瞬で結果につながるのがスポーツ競技
その姿をステージで歌い踊る自身と重ね
結果次第では人生すら変わる、それだけ重いことなんだと的を得て
「この一曲で誰かの人生が変わるかも、そう思って全力で頑張りたい」
と締めくくるリーダー!
これこそが今回のテーマだったのかなと理解できた。

そんなテーマ、アイドルのコンサートで、マジそれが肝って。
それがももクロ。

暗にオリンピックにかこつけてどこぞの連盟あたりににじり寄り、、、
なんて勘ぐっていたのが恥ずかしくてしょうがない。

でも俺は評論する立場ではないし研究者でもない。
ただただその手を今はまだ離したくないだけの奴だ。

変わらないもの
・凄み
・5人に「ありがとう」と叫ぶ人たち
・ゴミ拾いノフの存在

味スタについては、初日は終演から電車乗車までに90分かかり
こりゃないわと思ってたけど今日は45分
しかもスタンド席用のトイレはいつでもガラガラ、これはいい。
でもパイプ椅子、スタンド席ともに小さめで窮屈でした。
今後増える海外からの観客にとっては、ちと厳しいかなぁ。

でもいやマジ
もう本当にどうしよう。最高すぎる!


あなたにおススメの記事
関連記事